今回はま寿司に登場した数量限定ラーメンは尾道(おのみち)ラーメンです。
尾道ラーメンとは、広島県備後地方のご当地ラーメンで、醤油ベースのスープと平打ちの麺が特徴です。
最近好調のはま寿司ラーメン、どんなラーメンに仕上がっているのでしょうか。
はま寿司 尾道ラーメン

販売価格380円(税抜き)
はま寿司ラーメンのファンなら気付いている方もいるかも知れません。
そうです。
はま寿司ラーメンの麺は毎回同じ丸細麺を使用しており、平打ち麺なんて麺は今までになかったんです。
少なくとも、私がはま寿司ラーメンの食レポを開始した2017年9月から今までの間には丸細麺しか使われていません。
おそらく今回初登場となる平打ち麺です。
さっそく尾道ラーメンを注文してみます。
食べてみた感想

醤油のいい香り
かつお節と醤油の香りがするなつかしい感じのあるスープです。
具材は煮卵にチャーシュー、それと刻みネギが乗っています。ここら辺は毎度お馴染みと言ったところでしょうか。
注目の平打ち麺が見えているんですが、とりあえずスープを頂いてみますよ。

中華そばのようなスープ
スープはですね、かつお節のだしが効いた魚スープです。
ただですね、魚臭はそれほどなく控えめで、醤油味のさっぱりした感じのスープです。
尾道ラーメンの特徴である背脂に鶏油(ちーゆ)をブレンドしてコクを出したとありましたが、背油と鶏油の存在はかなり薄めです。
合わせて読みたい:はま寿司のラーメン【煮干し中華そば】最高傑作と言ってもいいくらいうまいぞ!
以前販売していた、煮干し中華そばに似たスープですよ。

モチモチの平打ち麺
続いてお待ちかねの平打ち麺です。
おおっ!
やっぱりいつもの麺と違って平打ち麺はコシがありますね。
歯ごたえも良好で、モチモチした感じが出ているおいしい麺です。
この麺があればね、今後のハマ寿司ラーメンのレパートリーがぐっと増えるんじゃないでしょうか。
ただね、私ははま寿司が大好きなんで正直に食レポしちゃいますが、スープと平打ち麺が微妙に合っていません。
スープがやさしい醤油味なのに対し、平打ち麺のインパクトが強すぎで浮き上がってしまっているんですよね。
背油と鶏油をもっと強く出した方がよかったのかも…
まぁ、全体的に見ればおいしいラーメンなんですけどね。平打ち麺を生かしきれていない非常に惜しいラーメンでした。
まとめ
はま寿司「尾道ラーメン」
新登場の平打ち麺はモチモチした食感でなかなかよかったです。
スープがね、いまいちだったんですが、かつお節の香る感じはいい雰囲気が出ていました。
今後の平打ち麺を使ったラーメンの期待が高まりますよね。
今回は、平打ち麺を使用したラーメン第1段ってわりにはおいしく仕上がっていると思います。
是非、はま寿司に行って食べてきてください。
本日は以上!