はま寿司に行ってきました。
神戸のソウルフードと称して、焼きそばが販売されていたので食べてみました。
ぼっかけ焼きそば

牛スジとこんにゃくを甘辛く煮付けた物を神戸では「ぼっかけ」と呼ぶそうです。
全国的に「すじこん」と言うんだって。
でもさぁ、、、
すじこんなんて聞いたことねぇよ…
私だけですかね。
ググってみたら、「牛スジとこんにゃく煮込み」を略してすじこんと呼ぶようです。
そのまんまかー、でも、言わねえなぁ…
ぼっかけ焼きそばを注文したら、レーンに乗って流れてきましたよ。
食べてみた感想

ぶっかかっていない
ぼっかけ焼きそばの名前の由来なんですが、牛スジ煮込みをぶっかけた、ぶっかけ焼きそばが転じた説が有力なんです。
ただね、全然ぶっかかってないんだよね。
こうなってくると、ただの焼きそばです。
私の住んでいる関東でも、牛スジ入り焼きそばって名前で普通に売っています。
神戸とかソウルフードとか全く関係ない食べ物になっているんですよね。

麺とソースが分離
ドロドロしたソースが底に溜まっています。麺との一体感が全くありません。
どうやって調理した焼きそばなのか分かりませんが、電子レンジで温めた麺に液体ソースをかけて混ぜましたって感じの最悪の焼きそばなんです。
やっぱりまずい
素人の私が食べる前にまずいと分かってしまうくらいの出来栄えです。
味は普通のソース焼きそばなんですけどね、硬めの麺が食べていてボソボソするんです。
そのボソボソの麺をドロッとしたソースで何とかしようとしているのですが、、、
どうにもならねぇよ…
ペヤングソース焼きそばの方が10倍おいしいと思いました。

牛スジがほとんどない
肝心の牛スジがほとんどありません。
牛スジ焼きそばだよって最初に言われないと、牛スジの存在すら気づきません。
まぁね、300円程度の焼きそばに期待しちゃいけないんですけどね。
ぼっかけ焼きそばを知らない人がこれを食べたら、どう思うかですよ。
これが、神戸のソウルフード?
ってなりますよね。
あっ、ちなみに細かく刻まれた牛スジは、ピリッとした胡椒のような味付けがされていておいしかったです。
少ししかないけど…
まとめ
はま寿司「ぼっかけ焼きそば」
まずかったです。
もうね、はま寿司のサイドメニューはまずい物ばかりです。
ある意味、このまずさを体験するのが私の楽しみとなっています。
そもそも、ぼっかけ焼きそばを注文している人がいませんでしたからね。
たまにおいしいサイドメニューもあるんですけど…
はま寿司でお寿司を食べていたら、どうしても焼きそばを食べたくなってしまった人は仕方ありません。
それ以外の人は、家でペヤングソース焼きそばを食べることをおすすめします。
食べてみた感想:はま寿司の【東村山黒焼きそば】が凄くまずい
本日は以上!