いろんなお菓子がニチフリとコラボしてふりかけになっていますよね。
自分の好きなお菓子をふりかけにしたら、楽しいだろうなと思ったんですよ。
お菓子をふりかけにしちゃう「ふりふりチップス」を購入しました。
ふりふりチップス

パッケージに、ポテトチップスなどのお菓子を細かく砕いてふりかけに!って書いてあります。
ふりかけとポテトチップスでふりふりチップスね。
はい。
なんのひねりもない商品名ですが、おもしろそうなアイテムです。
ご飯以外にも野菜サラダや焼きそばなど、使用の幅は広そうですよね。

使用方法
裏面には使用方法が書いてありますが、お菓子を入れてひたすらガリガリ回すだけです。
特に必要ありませんね。
ちょい足し例として、こんな物にかけるといいよ的な食べ物が記載されていますよ。
これも特に必要ありません…

パーツは2個のみです。
とってもシンプルでいいですね。
大根おろしみたいなギザギザの穴が空いた、お菓子を入れる透明のパーツとグリグリ回すオレンジのパーツです。
このパーツを見ただけで使用方法のイメージがつきますね。
ふりかけを作ってみる

ポテチを入れてセットする
使用が初めてなんでね、商品パッケージでも激しくおすすめされているポテトチップスを選択しました。
ポテトチップスのり塩味って、絶対にご飯に合うよね。
合わせて読みたい:海苔と塩がご飯によく合う【ポテトチップスのり塩味のふりかけ】サクサクでうまかったぞ!
そもそも、のりと塩がご飯に合うじゃん。
透明のパーツにポテトチップスを山盛りになるまで入れました。
まー、山盛りって言ってもですね、ポテトチップスが5枚くらいしか入りませんけどね。

次に、オレンジのぐるぐる回すパーツをセットしますよ。
セットすると言っても、ただ乗せるだけです。
ガシャーーン!
とか自分で効果音をつけながらやると、最後まで飽きずにできると思いますよ。

グリグリ回す
オレンジのパーツを押し込み、ポテトチップスをバリバリと潰します。
そしたら、あとは回すだけですね。
オレンジのパーツをグリグリと回します。
右や左回しなどの決まりはありませんから、好きな方向にグリグリ、グリグリ、効果音をつけながら回してくださいね。
ふりかけが完成

すげぇ!
ちょっとびっくりしちゃいましたよ。
めちゃくちゃふりかけ!
あたり前なんですけどね、普通にふりかけになりました。
しかも、簡単でお手軽でしたね。
ポテチふりかけの味
そして、肝心のポテトチップスのり塩味ふりかけの味なんですけどね。
ちょっと味が薄いんですよ。
ポテチのサクサク感と海苔のいい香りはするんですけど塩気が足りません。
まぁ、ふりかけじゃなくてお菓子ですからね。アジシオを少しかけて食べたら、すごくおいしくなりました。
まとめ
お菓子をふりかけにしちゃう「ふりふりチップス」
使い方が簡単で、すごく使いやすかったです。
パーツ2つで回すだけですからね。
そのままジャブジャブ洗えるから、洗うのも楽です。
いろんなお菓子をふりかけにしてみるとおもしろいですよ。
本日は以上!