晩酌で長々と焼酎を飲んでいると、氷を結構使うんですよね。
家の冷凍庫で作った四角い氷を使って晩酌をしているんですけど、あれってすぐに溶けてなくなるんです。
いちいち台所まで氷を取りに行くのがめんどくさいので、ダイソーで大きい氷が作れるトレイを買ってきました。
ダイソー 丸い氷が作れるトレイ

デカまる氷
ダイソーには、いろんなタイプの丸い氷ができるトレイがあります。
その中でも、きらりと光る逸品「デカまる氷」を選んでみました。
この商品はですね、大きい丸い氷が1度に3個も作れちゃう優れ物なんです。
そもそもですね、家庭の冷凍庫で作った四角い氷は角から溶けていくので溶けるのが早いんです。
角のない丸い氷は溶けにくく、四角い氷よりも長持ちします。
丸い氷の作り方

トレイに水を入れる
作り方はとっても簡単です。まず、トレイの半分くらいまで水を入れます。
そうしたら、あとはトレイのフタをするだけで準備完了です。
たいした手間ではありませんよね。

フタをゆっくりかぶせる
フタはですね、ゆっくりかぶせないとダメなんです。ここ、テストに出ますよ!
はい。
ゆっくりやらないとトレイの隙間から水が噴き出してしまいます。
隙間から水が出てしまうと、トレイ内の水が不足した状態になってしまうので、まん丸の氷にならなくなってしまいます。
ゆっくりフタをかぶせれば、フタの上部にある穴から余分な水と空気が出てきます。
フタがきちんとハマれば、あとは冷凍庫で凍らすだけです。
凍るのに時間が必要
冷凍庫で凍らせれば大きめの丸い氷が3個出来上がります。
氷1つの大きさは直径約6cmです。
ただですね、丸い氷が出来上がるまでに時間がかかるんですよ。
家庭用の冷凍庫に放置したとして、約8時間~10時間くらいかかります。
晩酌で使用するなら前日に作っておく必要がありますね。
丸い氷が完成

まん丸の氷が出来上がりました。
ちょっと氷にバリが出ていますけどね、特に問題はありません。
お酒を飲むペースにもよるんだろうけど、私のペースだと氷2個で約1時間30分くらいは追加の氷がいりません。
凍らせる水の代わりに、レモン汁やら麦茶などを入れると焼酎に味が付いてとってもナイスですよ。
最後に
とっても便利な「丸い氷ができるトレイ」ですが、1つだけ欠点があるんですよ。
プラスチック製なので、トレイから氷を出すのに若干コツが必要です。
すんなり氷が取り出せるときもあれば、なかなか取れずに丸い氷が半分に割れてしまうこともしばしば…
解決策としては、氷を取り出すときにトレイに水道水をたっぷりとかけると取れやすくなりますよ。
まっ、100円ですからね。
そこら辺は寛大な心を持って接して頂けると幸いです。
まるい氷を作る製氷器
若干高くなりますけど、シリコン製の丸い氷が作れるトレイがあるので、ダイソーの100円トレイを使い倒したら買い替えるのもありですね。
俺の丸氷 ブラック
プラスチック製だけど、積み重ねて置けるので冷凍庫のスペースが少なくて済むって類似品もあるので参考までに。
本日は以上!