どうも、こしあん派の正三です。
先日、実家に立ちより茶ダンス内を物色していると、見慣れないお菓子を発見したので貰ってきました。
しるこサンドとは?

見たことのないお菓子だなぁ…
お年寄りから「お茶菓子」と呼ばれているような、昔からあるお菓子なんでしょうか?
徹底的にコストダウンした単調なパッケージからすると、間違いなく高級菓子ではなさそうです。
パッケージにおしるこのイラストがあるんだけど、どんな物がサンドされているんでしょうか?
さすがに、おしるこはサンドできないだろうから…
柏餅のように、おもちとあんこがサンドされている可能性もありますね。
愛知県のご当地お菓子
しるこサンドは、松永製菓が製造・販売しているビスケット菓子。 北海道産の小豆を使ったあんとビスケット生地を三層構造で挟んで焼き上げたもので、あんのほんのりした甘さとビスケットの微妙な塩味の組み合わせが特徴。 ビスケット生地は、固めで歯応えがある。 3つ食べるとしるこの味がするように調整されている。
愛知県民なら誰でも知っている有名なお菓子らしいです。
現在、愛知県内にとどまらずシェアを拡大している最中なんだって。
最後の「3つ食べるとしるこの味がするように調整されている。」の部分が非常に気になりますね。
どんな調整をしたのだろうか?
商品名をいじってみる
凄く期待が膨らんでしまい、おいしさのハードルが上がってしまいました。
食べる前に、おしるこサンドって商品名が気になったんで少しいじっておきます。
仮に、キン肉マンに「おしるこマン」という超人がいたとします。
|
超人達が使う必殺技と並んでも一切引けを取らない力強い商品名!
安っぽそうな風貌に見え隠れする、上品さと高級感!
なんか、すごく素敵なお菓子に見えてきましたよね。正義超人でいいかな。
かなり脱線してしまったので戻します…
食べてみた感想

程よい甘さ
ビスケットの中には、あんこがサンドされていました。
あんこといっても普通のあんこと違ってドライなあんこです。
ちょっと硬めのビスケットに、あんこの風味が良く合っていておいしいです。
あんこなんでね、すごく甘い感じがしてしまいますが、それほど甘くなく大人でも食べやすいですよ。
まとめ
愛知県民のソウルフード、しるこサンドは素朴でおいしいお菓子でした。
ドライなあんこがおいしかったです。
ただですね、私は3つ食べてもおしるこの味にはなりませんでしたね。
見かけたらぜひ試してみてください。
3つ食べるとしるこの味になるように調整されているお菓子なんです。
本日は以上!