GoPro(ゴープロ) 相互バッテリーは使えるの?純正バッテリーとの違い

動画撮影のためにGoPro7を購入しました。

使用してみて気付いたのですが、バッテリーの減りがなかなか早いんです。

1時間もするとバッテリーが切れてしまうので予備のバッテリーを購入しようと探していたのですが…

純正のバッテリーは結構高いんですよね。

GoPro7を買ったばかりでバッテリーにまでお金が回りません。

そこで価格の安い相互バッテリーを購入してみることにしました。

1ヵ月使ってみた感想などを紹介します。


GoPro7相互バッテリー

とにかく安い

手前にあるのは純正のバッテリーです。

奥の充電器と充電器にセットされている2つのバッテリーが今回購入した商品です。

GoPro バッテリー HERO 7 Black/HERO 6 / HERO 5 / gopro hero 1500mAh交換バッテリー
Homesuit

バッテリーが2個と充電器まで付いているのにGoPro純正バッテリー1個分の値段と同じくらいなのには驚きです。

これで普通に使えれば儲けもんですよね。

充電器付き

まずはこちらの充電器です。

充電中は赤色のランプが点灯、充電が終わると緑色のランプでお知らせしてくれます。

コンパクトで持ち運びにも便利ですよ。

「microUSB」と「typeC」の2つのコネクターが使えるのでスマホの充電器を使いまわせます。

無駄に充電ケーブルを増やさなくて済むのは嬉しいですよね。

モバイルバッテリーにも対応しているので外出中にバッテリーが切れても安心です。


純正バッテリーとの違いは?

バッテリーの印刷物が違うくらいで、バッテリーの形や大きさは双方ほぼ同じです。

GoPro本体からバッテリーを引っ張り出すためのフィルムの強度も特に問題ありませんでした。

実際に1ヵ月使用してみた結果です。

充電回数は各20回ほど行いました。

バッテリーの膨らみ

バッテリーの膨らみは目視では確認できませんでした。

本体から引き出す際に「キツイ」などの症状がないので膨らんでいないと思います。

使用時間

満充電時の使用時間は純正バッテリーと同じくらいです。

純正バッテリーの容量1220mAhに対し、この相互バッテリーは1500mAhなのですが、それほど使用時間は変わっていないような気がします。

発熱

使用時のバッテリーの発熱も純正バッテリーと違いはありませんでした。

GoProって長時間使用すると本体が熱くなって電源が落ちることがあるのですが、純正バッテリーでも相互バッテリーでも熱を持って電源が落ちるのは一緒でした。

まとめ

低価格のGoPro相互バッテリーはコスパ最高の商品でした。

使用時間・発熱・膨らみの検証を行いましたが純正バッテリーと何も変わらない結果となりました。

しかし、購入者のレビューをくまなく読んでいると「充電されない」などの不良品に当たることもあるようです。

安いので不良品に当たることを前提に「バッテリー3個入りを購入しました。」と言うレビューもあることから、純正のバッテリーより不良品の確率が高いのがこの相互バッテリーなのかと思われます。

コスパ最高の相互バッテリーですが、購入は自己判断で…

GoPro バッテリー HERO 7 Black/HERO 6 / HERO 5 / gopro hero 1500mAh交換バッテリー
Homesuit

本日は以上!