【モニターの上に棚】フィギュアを飾るにはディスプレイボードが良い

PCデスク周辺ってさ、好きなフィギュアを飾っておくと凄く落ち着くんですよね。

目の癒しっていうんでしょうか?

ただね、私は激烈なフィギュアマニアではないので、片乳を放り出しているような、まいっちんぐなフィギュアをケースにたっぷり集める収集家ではありません。

気に入ったフィギュアを数体飾りたいだけなんですが、デスクの上にフィギュアを並べると数体でも邪魔になるんですよね。

そこで、PCモニター上のデッドスペースを有効活用できるディスプレイボードを購入したので紹介します。


キングジム ディスプレイボード

いや、これが凄く便利だったんですよ。

大きさはいろいろあるんですが、写真のディスプレイボードのサイズは500×168で、耐荷重は1kgです。

簡単に取り付け方を紹介します。


取り付け方

足の角度を調整

まず裏側、こんな感じの足が2本付いています。根元にあるボタンを押すとロックが外れるようになっていますよ。

この足はモニターの大きさや角度に合わせて自由に場所移動ができるようになっているから、ディスプレイボードがぐらついたりすることがありません。

とりあえずは、適当な角度でモニターに取り付けちゃいます。

モニター上部の外枠にディスプレイボードにある段差部分を引っ掛けます。

モニター裏面に足を合わせる

後は、足の角度をうまい具合に調整すれば設置完了です。

ね、めちゃくちゃ簡単でしょ!

これでモニター上に新たなスペースが生まれたわけです。

幅が500あるので、24インチのモニターに取り付けると丁度いい感じになります。

結構簡単な作りなわりには1kgまで耐えられるので、大好きなフィギュアを飾りたい放題です。

んー、わくわくするよね!

ちょっとした便利機能

スマホやタブレットの設置

ディスプレイボード手前の溝はスマホやタブレットを立て掛けておくことができて何気に便利です。

タブレットを立て掛けてYouTubeを見ながら、モニターでは違う作業をしたりする使い方ができるのがナイスなんですよね。

モニター上のデッドスペースにフィギュアを飾ることができるようになりました。

耐荷重が1kgなんで、まだまだフィギュアを乗せることも可能なんですが、、、

フィギュア以外にも、デスクの上に置いてある小型のスピーカーなんかも邪魔なんですよね。

ディスプレイボードの上にスピーカーを置いてしまうのもありですよ。

まとめ

モニターの上ってさ、昔のブラウン管テレビを使っていたときにいろいろ飾っていたせいか、なんかもったいないなって思ってしまうんですよね。

そんなモヤモヤを一撃で解決してくれるのがこのディスプレイボードです。

フィギュアやスピーカー、時計などなど、デスクの上にあった物を移動させると、デスク周りがすっきりしますよ。

本日は以上!