ハサミって、右利き用と左利き用があるのしっていますか?
左利きの人が右利き用のハサミを使うと、刃の向きが違うんですごく使いづらいんです。
昔は左利き用のハサミは右利き用と比べるととても高かったのですが、なんと今はダイソーで買えるんです。
今日は、ダイソーに売っていた3種類の左利き用ハサミで1番使いやすいのはどれなのか調べてみます。

ダイソーに売っている左利き用のハサミは現在この3種類です。
15・17・20cmの大きさのハサミがあります。
それぞれ違った特徴があるので、小さい順から順番に紹介していきます。
左手用ハサミ 15cm

1番小さいハサミです。
大人でも問題なく使えますが子供用かな。

使わないときは刃の部分にカバーができるので、カバンやバックの中に入れておいても安全です。

くぼみがポイント
このハサミのポイントはここです。
にぎったときに、人差し指を引っかけるためのくぼみがあるんですよね。
大人の男性が使うとちょっと小さい感じがしますが、このくぼみがあるからにぎったときにとてもしっくりきます。

厚めの画用紙を切ってみます。
うんうん。
やっぱりこのくぼみだね。すごくにぎりやすくて力が入り使いやすいです。
左ききようハサミ 17cm

こちらは先ほどより少し大きいタイプ
刃先を隠すカバーは付いていません。
指を入れるところまで金属でできていて、床屋さんのハサミみたいですね。

にぎりづらくて使いにくい
ぬおー
にぎりづらい!!
このハサミ、指を入れる穴が左右とも小さいんです。

あー、使いづらい…
ハサミと指がフュージョンできません。
ただね、さっきの15cmのハサミより切れ味がいいみたいです。
穴が小さいから、画用紙みたいな硬い紙を切ると指が痛くなるけど、とってもよく切れます。
左ききようハサミ 20cm

1番大きいハサミはこちらです。
すげーよ、こいつはさ、お母さんにお兄さん、お姉さん指まで入っちゃうですよ。
そこにお父さんも加わります。
4人で力を合わせたら、どんな硬い紙だってへっちゃらのはずです。

にぎりやすくて力が入る
最高ににぎりやすいです。
なおかつ、よく切れます。
やっぱりね、4人で力を合わせているだけあってにぎったときに力が入りやすいんですよね。
とってもよく切れますけど、大きいから大人向けですね。

まとめ
ダイソーで売っていた「左利き用ハサミ」3種類の評価は、、、
左手用ハサミ 15cm
- 切れあじ ★★★☆☆
- にぎりやすさ ★★★★☆
- 総合 3.5
左ききようハサミ 17cm
- 切れあじ ★★★★☆
- 握り安さ ★☆☆☆☆
- 総合 2.5
左ききようハサミ 20cm
- 切れあじ ★★★★☆
- にぎりやすさ ★★★★☆
- 総合 4.0
こんな結果になりましたよ。
お子様用にはカバーが付いている15cmがいいですね。
大人は20cmがいいのではないでしょうか。17cmはくそですからの選択の必要はありません。
ただね、100円だからね。総合5を獲得するにはいたりませんでした。
総合5のハサミは、ちょっと高いけどこちらがおすすめです。
100円では物足りなくなったら使ってみてください。
本日は以上!