クーラーBOXとしても使えて便利【ポータブル冷蔵庫】使ってみた感想と評価

先日ですね、寝室に小型のポータブル冷蔵庫を買ったんですよ。

「HANSHUMY 冷蔵庫 12L ポータブル」って名前の冷蔵庫なんですが、めちゃくちゃ使い勝手がよかったので詳しく紹介します。


HANSHUMY YOOME冷蔵庫 12L ポータブル

この冷蔵庫、いろんなメーカーから発売されていて「HANSHUMY」「YOOME」なんてところで販売していますが、どちらも同じ商品です。

おそらく、中国製の製品を輸入販売しているんだと思います。

ただね、きちんと日本語に翻訳された説明書が付いてくるんでまったく問題はありませんよ。

 

合わせて読みたい:【1人用冷蔵庫】小型のポータブル冷蔵庫を選ぶときの注意点とおすすめの製品を紹介

 

「ポータブル冷蔵庫について」は、上記の記事で説明しています。


良いところ

縦でも横でも使える

この冷蔵庫の良いところは、縦置きと横置き両方できることなんです。

上記写真は縦置きです。設置するスペースに合わせて縦横自由に置くことができます。

容量は12リットルで、330mlのペットボトルだと15本も入りますよ。

クーラーボックスとして使える

横にするとこんな具合なんですが、結局この冷蔵庫はクーラーボックスとしても使用できるようになっているので、横にすると見た目はクーラーボックスです。

電源を取って冷やしてもいいし、氷を入れても使えます。

付属のヒモを付けると肩にかけて持ち運びができるようになるので、レジャーで大活躍しますよ。

家ではちょっとした物を冷やしておく冷蔵庫として、お出かけのときはクーラーボックスとして使えて1台2役です。

車内で使用可能

シガーライターから電源を取ることができるんです。

行楽で遠出するときなどは車用の冷蔵庫としても使えますし、そのままクーラーボックスとして持ち運べます。便利だよねー

めちゃくちゃ冷える

デジタル表示で設定温度の変更ができます。最高設定の-10℃にしました。

普段、冷蔵庫内の温度を表示していますが、冷蔵庫内の冷却部の温度を表示するらしく実際の温度とは違うので注意ですよ。

この冷蔵庫は、外気の温度から-28℃まで冷やすことが可能です。

外気が30℃なら、冷蔵庫の中は2℃です。

キンキンに冷えた飲み物が飲めますよ。

 

だだですね、いくら-28℃の能力があっても冷凍庫としての使用はできません。

冷蔵庫内の温度は物を凍らすまでは冷えないのですが、飲み物がキンキンに冷えるので十分パワーがあります。

音が静か

気になるのは冷蔵庫の音なんですよね。

この冷蔵庫も39dBと眠るのにギリギリの騒音なんですが、ミュート機能があります。

ミュートにしておけばとっても静かです。エアコンの風の音の方が全然うるさいくらいですよ。

ホットもできる

なんと、冷やすばかりか温めることも可能です。

最大で65℃まで温められるので、缶コーヒーを温めたりお弁当を保温したり、使い方は無限です。

悪いところ

良いところだらけのこの冷蔵庫なんですが、悪いところもあるので記載しておきます。

切り替え音がうるさい

この冷蔵庫は、設定しておいた温度になると自動でモーターが停止するようになっています。

とってもいい機能なんですが、設定した温度から2℃離れるとまたモーターが動き出します。

このときに冷蔵庫内部から聞こえるスイッチ音が結構大きいんですよ。

「カチッ!!」

って大きめの音がします。

モーターが自動で停止しないように、設定温度を最大値にしておくといいです。

外気の温度の影響を受けているので、冷蔵庫内が最大値の設定温度になることはありません。

冷蔵庫のモーターは常に動いている状態にしておいた方が静かです。

まとめ

「HANSHUMY 冷蔵庫 12L ポータブル」

缶ビールがキンキンに冷えるから大満足です。ちょっと値段が高いのが気になるところですが、すごくいいですよ。

1人用冷蔵庫って感じですが、いろんな場面で使えて便利です。

本日は以上!