はま寿司のサイドメニューに、麻婆豆腐が乗っかったダイナミックな焼きそばが新登場しました。
焼きそばと麻婆豆腐の組み合わせって、ありそうでなかったですよね。
ちょっと楽しみです。

ただですね、今までの経験から言わせてもらいますと、ラーメンはそこそこおいしくなってきたはま寿司ですが、焼きそばは相変わらず「うんこ」なんですよね。
あっ、私としたことが、お下品な言葉を使ってしまって… おうんこなんです。
いつもはネタ的に食べているわけなんですが、今回の麻婆豆腐焼きそばはどんな出来栄えなんでしょうか?
四川風ピリ辛麻婆豆腐焼そば

このまま流れてくる
販売価格280円(税抜)
タッチパネルで注文したらですね、レーンに乗って焼きそばが流れてきました。
焼きそば系のサイドメニューの場合、いつもはフタがついた状態で流れてくるのですが、今回はこのまま流れてきました。
なんでだろうね、フタをかぶせるのがめんどくさくなっちゃったのかな…
いや、別にいいんですけど、このまま長い道のりを流れてくるとさ、せっかくの出来立て焼きそばが冷たくなっちゃうんじゃないかって心配になっただけです。
食べてみた感想

やっぱり…
とっても食べやすく冷やされた状態になって提供されました。
小さなお子さまなんかは「ふぅー、ふぅー」しないで食べられるからいいですね…
はい。
麻婆豆腐がピカイチ
まずは、麻婆豆腐から頂きます。
うん。まったくと言っていいほど辛くないソースは、ほんのり山椒の風味があり四川風の雰囲気が出ています。ちょっと濃いめの味付けがナイスですね。
食べやすく小さくカットされた豆腐は、絹ごしを使用していました。やわらかすぎず、硬すぎず、ちょうどいいですよ。
ひき肉がたっぷり入っていて、とってもおいしい麻婆豆腐です。
うんうん。麻婆豆腐のみを晩酌のおつまみに欲しいくらいの完成度です。

残念な麺
そして、麺なんですが…
あー、このタイプね。私から言わせると、これは焼きそばではなく、ただの「麺」なんですよね。
電子レンジで温めたと思われる何の味付けもされていない麺が、若干固まった状態で麻婆豆腐の下に配置されています。
この麺を麻婆豆腐とよく混ぜて食べるというスタイルらしいのですが…
なんだろ、なんでこいつは焼きそばを名乗ったのかな? これは焼きそばじゃなくて混ぜそばという食べ物なんじゃなかろうか…
まぁいいや、どっちにしろ、麺がおうんこなんでアウトですからね。
麺がねぇ、まったくもってダメなんですよ。ちゃんとほぐれてないしモチモチ感もない、ぼそぼそした最低レベルの麺です。
ダメな麺と麻婆豆腐を混ぜることにより、せっかくのおいしい麻婆豆腐の味が薄くなってしまい、最終的には共倒れとなってしまう残念な焼きそばとなっていました。
まとめ
麻婆豆腐はめちゃくちゃおいしかったんですよね。一瞬、これはっ!!って思ったのですが、ダメな麺がすべてを無にしてしまいました。
見た目はすごくおいしそうなんですよ。結構注文している人が多かったです。それだけに麺のおうんこぶりが悔やまれます。
次回の登場時には改良されていることに期待ですね。がんばれ、はま寿司!
本日は以上!