最近ですね、ロータイプのパソコンデスクから、普通に椅子に座るパソコンデスクに変えたんですよ。
タイヤが付いている椅子を使っているんですが、フローリングで動かすと音が気になります。
傷が付きそうなのも心配だったんで、床に敷くチェアマットっていうのを買ってみたので紹介します。
チェアマットを敷く前

音がうるさい
こんな感じで椅子に座ったまま床をガラガラ移動していたんですが、安物の椅子なんで音が結構するんです。
ガラガラガラガラ…
夜中だと特に気になるし、下にも響くらしいんですよね。

傷が付く
椅子のタイヤが普通のプラスチック製の物なので、床にタイヤの跡が付いたりしてしまうんです。
1畳用のカーペットを敷こうとも思ったのですが、あれって厚みがあるんで椅子で移動しづらいですよね。
こまったなぁ…
チェアマットを敷く

そこでみつけたのがこのチェアマットです。パソコンデスクと似たような色でおしゃれだよね。
いろんな色が選べて、大きさは120cm×90cmあります。
いい感じにパソコンデスクの周辺をカバーできています。

音が気にならなくなった
このチェアマットを敷いたらですね、今までガラガラいってた椅子が「サー」って音に変わりました。
とってもなめらかに椅子で移動できて防音効果があります。
これなら下の階の人に文句を言われることはないでしょう。

傷の心配もなし
表面はじゅうたんみたいな感じなんですが、モコモコしているわけではありません。
すごく薄くペッタリしたマットなんで、椅子の移動の邪魔にならないんです。
このマットからはみ出さなければ、床の傷を心配することもありませんよね。

厚みは4mmくらいです。
ちょっと頼りなさそうな感じがしますが、こんだけの厚みがあれば床を傷から守るには十分でしょう。
良いところを紹介

おくだけ吸着
さらに良いところをいくつか紹介します。
シートの裏面に特殊加工がしてあるため、床にピッタリくっついてずれません。
しかも、かなりの吸着力があり、掃除機で掃除してもマットが浮き上がることはありせん。
自由にカットできる
ちょっと大きいなってときや、テーブルの足の部分が邪魔だなってときは、ハサミでカットができるんです。
カットしても糸がほつれたりすることがないので、好きなようにカットできますよ。
家で洗濯できる
薄いマットなんでね、丸めれば家庭用の洗濯機に余裕で入ります。
こまめに洗えてとっても清潔です。
最後に
「チェアマット」こんないい物があるなんて知りませんでした。
床の傷を防ぐだけではなく、音も静かにしてくれます。
マットがずれないのがいいですよね。自由にカットもできるから、チェアマットとしてではなく色んなところに使えそうです。
本日は以上!