コード・配線の整理に便利【ワンタッチベルト】長さを自由にカットできて使いやすい

パソコンの後ろの配線ってきれいに整理されていますか?

私の場合、ぐっちゃぐちゃになっているんです。

余った部分の配線を、そのまま「だらん」とさせておくのが原因なんですが…

このままだと見栄えも悪いし、どれが何の線なのかが分からないのも困ります。

配線をまとめるのに凄く便利なアイテムを見つけたので買ってきました。


3M ワンタッチベルト

安くて便利

これね、とにかく便利で値段も安いんです。300円ちょっとだったかな。

ワンタッチベルトっていうかマジックテープなんですけど、必要な分だけハサミでカットして使えるんですよね。

1度にたくさん束ねるときにもいいし、逆に少ししか束ねないときも長さが調整できると便利ですよね。

こんな感じでビニールテープみたいにマジックテープが巻いてあります。

幅は12.7ミリ、長さは3mありますから、家中の配線をまとめても足りると思いますよ。

全部がメスとオス

マジックテープって、メスとオスがあるんですよね。

ループ面がメスでフック面がオスです。

なので、メスとオスの部分が合わさらないとくっつかないんですが、このワンタッチベルトは凄いんですよ。

テープの裏面の白い部分すべてがオスになっていて、表面の黒い部分もすべてがメスになっているんです。

もうね、表も裏も全領域がメスとオスになっているんで、いつでもどこでもくっついちゃうんです。

マジ便利だわー


使ってみた感想

とっても簡単

配線を束ねたら、こうやってクルって1周巻きます。

もうこの時点でマジックテープがくっついて配線が束ねられた状態になっています。

そしたら後は、ハサミで切り離すだけで配線をまとめることができました。

とっても簡単ですよね。

もちろんマジックテープですから、剥がしても剥がしても何度でも使えます。

コードを束ねるだけじゃなく、こんな風に配線を机の脚にそって固定するのにも便利ですよね。

長さが自由にカットできるから、マジックテープが長すぎて邪魔になったりしません。

安心の一流メーカー

3Mって一流メーカーですからね、ダイソーの無名のマジックテープなんかより品質はいいはずです。

パッケージ裏面には「粘着テープではありませんので、はがした後の、のり残りはありません。」って書いてありましたよ。

 

それくらい分かるわ…

 

まとめ

3M「ワンタッチベルト」

配線の整理にめちゃくちゃ役に立ちました。

実は今まで配線の整理には、ダイソーのマジックテープや「便利結束グッズ」を使用していたのですが、いまいち万能じゃなかったんですよね。

ワンタッチベルトさえあれば、いろんな配線・コードに使えるから他の物はいりません。

使いやすくて品質もバッチリです。

本日は以上!