おっさんになるとですね、見た目よりも性能を重視するようになってくるんですよ。
ガンダムでいうとザクⅢは超かっこ悪いけど意外と強いみたいな。
例えが分かりづらくてすいません…
今日は靴の話なんですが、30年ぶりにジャガーシグマを買ってみたんです。
目次
ジャガーシグマの詳細

すごい技術で作られている
ジャガーシグマというメーカーが作っているの靴なのではなく、ジャガーシグマはムーンスターという会社が製造している靴の名前です。
ジャガーシグマの誕生は昭和55年、高分子化学の技術で開発した発泡ウレタンソールを採用した、軽くて丈夫なシューズなんだそうです。
さっぱり分かりません。
なんか、すごい発泡ウレタンで作られた靴なんでしょうけど、私にはどうでもよい技術です。次に進みましょう!
だけど、小・中学生だった頃いつも履いていた靴なんですよ。
当時は「プーマ」が流行っていたのですが、値段の高いプーマのシューズは買って貰えなかったんですよね。

とってもダサい
箱を開けてびっくりしました。
好きで買ってきて言うのも何ですが、ものすごくダサいんです。
「やばい、こんなかっこ悪い靴を履いたら外出できないかも知れない…」って本気で思ったくらいなんです。
これは何とかしないといけませんが、とりあえずジャガーシグマの紹介を続けます。
安くて履きやすい靴なんです

無駄のない靴の裏
見た目がかっこ悪いから靴の裏までダサいように見えてしまいますが、理にかなっているというか何というか、良くできた模様です。
「MADE IN JAPAN」と書かれているあたりに上品さすら感じます。
安っぽい靴底のゴム質が、むしろジャガーシグマらしくてナイスです。
おどろきの軽さ
30年ぶりに履いた靴なので、すごく心配だったのですが、めちゃくちゃ軽い!
超軽いんですよ!
やっぱり安っぽい感じは拭え切れませんが、履き心地は最高です。
とっても軽くて履きやすいし、何よりも安い靴なんで汚れても気にならないんです。
雨の日や舗装されていない道を歩くとき、汚れるのを気にしないで気楽に履ける靴なんですよ。
まったくストレスのない靴です。
おしゃれに履いてみよう

靴ひもを代えてみる
履きやすい靴なんですが、さすがに見た目の悪さがひどすぎます。
ダサさ的にはドリフシューズと同じレベルです。
何とかしようと靴屋さんで、ちょっと高級な靴ひも買ってきました。
靴ひもがホワイトじゃないだけで、ここまで見た目が良くなりましたよ。
どうでしょうか、これなら履けるレベルだと思いませんか?
あのダサかったジャガーシグマが、とってもおしゃれなシューズに変わりしました。
まとめ
30年ぶりに買ったムーンスター ジャガーシグマは最高の履き心地でした。
安くて履きやすい。
おっさんって見た目にとらわれない本物のアイテムを選ぶ生き物なんだと思います。
ちょっぴりダサいジャガーシグマでした。
合わせて読みたい:ジャガーシグマを履いてみた【良いところ・悪いところ】徹底検証
追記:カラーバリエーションが豊富なジャガーシグマが発売されました。
今までにも色付きのジャガーシグマはあったのですが、販売期間が短かったので現在は手に入りません。
今回の色付きも、すぐになくなるかも知れないので、ご購入はお早めに!
本日は以上!