鉄製のいろり鍋で料理すると「鉄分補給」の効果がかなり高いらしいんですよ。
鉄分って普段気にして摂取しているものじゃないから、たまに鉄製のいろり鍋で料理するといいですよ。
今日は、いろり鍋を使って鉄分をたくさん吸収できる、おいしい鍋を作ろうと思います。
鉄製のいろり鍋 コンロセット

1人用のいろり鍋とコンロのセットです。
いろり鍋とコンロ、コンロの下に敷く板といろり鍋の蓋がセットになっています。
写真のいろり鍋は、12年以上前に購入した物なんですよ。
1380円の値札が貼ってありますが、物価が上がっていますからね。
現在はもう少し高くなっています。
鉄製のいろり鍋は10年以上も使える丈夫な鍋なんです。

鉄鍋と鉄分について
鉄分が豊富な食材として知られている「ひじき」ですが、その鉄分は鉄鍋で調理していたからだったことが最近になって分かりました。
というのは、100g中55mgあった干しひじきの鉄分が、2015年12月25日改訂の「日本食品標準成分表」では6.2mgに変更されたのです。
昔は鉄鍋で調理されていたひじきですが、近年はテフロン加工された鍋で調理されるようになったためです。
このことから、鉄鍋で調理するとたくさんの鉄分が料理に加わることが分かります。
ちなみに、1日に必要な鉄分量は成人男性で10mg、成人女性では12mgです。
鉄分の吸収を良くする食べ物

いくら鉄分をたくさん取っても、体に吸収されなければ意味がありません。
鉄分の吸収をよくする食べ物は「動物性たんぱく質」です。
鶏のササミなんかに爆発的に含まれている成分です。
ただね、今回は晩酌のおつまみとしての鍋なので、「豚モツ」を使います。
鶏のササミに含まれるたんぱく質の約半分しか豚モツにはありませんが、
やっぱ、モツ鍋食べたいよね!
アサヒスーパードライが最高にうまいと思います。
鉄分をたっぷり吸収したい人は、鶏のササミを使ってね。
味付きホルモンが便利

いろり鍋に大きめに切ったネギを入れたら、その上に真空パックになって売っている「味付きホルモン」投入します。
後は、適量の水を加えるだけで完成です。
味付けホルモンに付いている味がスープになるので、味付けは一切不要です。
とっても簡単です。
鉄分たっぷりネギモツ鍋の完成

真空パックされているホルモンは凄くやわらかくておいしいです。
鍋の味は味付けホルモンの味に全てゆだねなくてはなりませんが、お手軽にできて鉄分をたっぷり吸収できます。
まとめ
いろり鍋からたくさんの鉄分を出すためには、ゆっくり煮込むといいですよ。
時間をかければかけるほど鉄分が料理に溶け出すんですね。
モツをゆっくり煮込んで、まったり晩酌しながらつまめば、鉄分の吸収率は最高潮ですよ。
鉄分不足が気になる方は絶対に欲しい「いろり鍋セット」でした。
アルミ合金のいろり鍋が最近よくありますが、鉄分補給に効果があるのは「鉄製」のいろり鍋なので注意してください。
本日は以上!