先日、はま寿司に行ったらですね、聞きなれない名前のサイドメニューがあったので食べてきました。

青森県黒石風 つゆ焼きそばだって。
ようは、つゆが入った焼きそばなんだろうけど、私的にはあまり馴染みのない食べ物なんですよね。
油そばなら食べたことがあるんだけどね、つゆ入りの焼きそばとはどんな食べ物なんでしょうか?
つゆ焼きそば

販売価格280円税抜き
青森県黒石市のB級グルメ、黒石焼きそばから生まれたのがつゆ焼きそばです。
冷めた焼きそばを温めるためにつゆをかけたのが始まりだそうです。
焼きそばに和風だしの温かいつゆをかけた、青森ならではの郷土料理です。

見たところ、ラーメンのようにたっぷりのつゆに麺が浸かっています。
天かす・刻みネギ・味玉の具材の他、焼きそばに入っている具材、キャベツと豚肉を確認できました。
汁物は店員さんが直接運んでくれるはま寿司ですが、このつゆ焼きそばはレーンに乗って流れてきました。
なぜならですね、このつゆ焼きそばは熱々じゃないんです。器を直接手で持っても「アウチッ!」ってならなかったんですよ。
なんか、嫌な予感がします…
食べてみた感想

これね、ラーメンみたいにズルズルいく食べ方が正解みたいですね。
なんかさ、普通に焼きそば味のラーメンって感じなんですよね。もちろん、においも味もソース焼きそばですよ。
そして残念なことに、レーンに乗ってゆっくりとまったりと運ばれてきたせいか、麺が若干伸びてしまっていました。
店員さんが直接持ってきてくれるスタイルの方がよさそうでうね。

スープがぬるい
いやね、本場のつゆ焼きそばを食べたことがないので、こういう食べ物なのかどうかが分からないのですが、、、
スープがかなりぬるいんです。
もしかすると、本当に冷たい焼きそばに温かいつゆをかけて作ったんじゃないかと思うくらいぬるいスープです。
かなりぬるいスープは和風だしの効いたソース味なんでね、ラーメンというより蕎麦やうどんの方が近いかな。

天かすがうまい
和風だしのスープに天かすがよく合うんですよね。この天かすがあると、たぬきそばを食べているような気分になります。
ソース味が余計だけどね…
焼きそばにもあげ玉ボンバーってあげ玉を入れたりするときがあるので、和風だしにも焼きそばにも凄く相性の良い天かすがおいしかったです。
まとめ
はま寿司「つゆ焼きそば」
青森県石黒市のみなさん、ごめんなさい。
正直言って、まずいです…
最終的には、焼きそばにつゆ入れちゃダメでしょ!て感じになってしまいました。
いや、多分ね、青森県石黒市にある本場のつゆ焼きそばは超うまいんじゃないのかなって思うんですよ。
だけどね、はま寿司のつゆ焼きそばはおいしくありませんでした。
そもそもソースをぬるま湯で割って飲むような習慣が私にはありませんよ。
おえっ!
ってなっちゃうんですよね。
まっ、でもね、なかなかお目にかかれない食べ物だと思うので、1度は食べてみて欲しい焼きそばです。
合わせて読みたい:はま寿司のラーメン【煮干し中華そば】最高傑作と言ってもいいくらいうまいぞ!
本日は以上!