【ブログの写真に照明を使ってみる】安くてもきれいに撮れるデスクライト

ブログに載せる写真ってどうやって撮影していますか?

高価な照明器具で撮影するほど本格的でなくてもいいと思うんですけど、さすがに部屋の明かりのみではいい写真が撮れません。

あまりお金をかけたくないのでデスクライトを使ってみたんですけど、凄くきれいに写真が撮れたんで紹介します。


安いデスクライト

今回購入したのがこのデスクライトとLED電球です。

左右から光を当てるためにデスクライトは2つ購入しました。

作りがちゃっちいって欠点があるんですが、安いくせに効果は絶大です。

このデスクライト、電球が付属していないので別途購入する必要があります。

まずは電球選びのポイントを説明します。

電球選び

もちろんLED電球、「昼白色」を選んでください。昼白色は明るくて自然光に近いので使いやすいです。

明るさのを現すルーメンなんですが、500ルーメンあたりがいいと思います。

今回購入したLED電球は485ルーメンなんですが、かなり明るいのでこれくらいで十分です。

そして見逃しやすいのが電球の重さです。

以前よりかなり軽くはなりましたが、重いLED電球は150g以上あります。

あまり重いとデスクスタンドに負担がかかってしまうので、なるべく軽い物を選びましょう。

安くて軽い、1番良かったのがアイリスオーヤマのLED電球でした。

デスクスタンドを2つ購入したので2個セットにしましたが、ばら売りもあります。


デスクライトを使用してみる

こんな感じで電球はむき出し状態なんですが、LEDですからね。触っても熱くありませんし、光が広がるので広範囲が明るくなります。

デスクスタンドの高さは50cmありますから、真上から光を当てることも可能です。

クリップで固定できる

クリップ式になっているんですよ。

机の好きなところに挟んだり、カーテンレールに挟んで上から吊るすこともできます。

工夫次第で自由自在の使い方ができますよ。

めちゃくちゃ明るい

かなり明るいんですよね。

このデスクライトを左右に設置して影が出ないようにすれば、とってもきれいな写真が撮れます。

さっそく撮影してみます。

撮影した写真

地球育ちのサイヤ人、カカロットのフィギュアで撮影してみます。

上記写真は照明なしです。部屋の明かりだけで撮影しました。

まっ、普通にきれいに撮れていますけど、デスクライトを使ったらどうでしょうか?

とってもきれい

カカロットに立体感がでて明るくなったのが分かるでしょうか?

とってもきれいな孫悟空です。

戦闘力が20000くらい上がったようにも見えます。

もっと分かりやすくするとですね。

スマホのカメラのマクロでマウスを撮影しました。

これでもいいっちゃいいのですが、影が気になりますよね。

影がなくなった

どうですか、デスクライトで照らすとこんなにもきれいに写真を撮ることができました。

左右から光を当てることで影がなくなります。

多少コツが必要ですが、すぐになれると思いますよ。

まとめ

やっぱりね、ブログの写真がきれいだと見ていて気持ちいいですよね。

写真が汚いとブログを読む気がなくなりますし、被写体の良さが伝わりません。

今回購入したデスクスタンドは安いので手軽に試すことができます。

まずはこのデスクスタンドで撮影してみて、いずれは物凄く高い照明セットを購入するのはいかかでしょうか?

本日は以上!