どうも、お箸の持ち方ができない大人、正三です。
私はですね「ペン箸」と呼ばれる、薬指を使わないお箸の使い方しかできません。
40年くらい、その持ち方で生きてきたのです。
今さらなんですが、お箸の持ち方を直そうと思うんですよ。
使いやすいお箸を探していたら、「六角箸」というお箸が初心者には良いらしいので使ってみることにしました。
ダイソー 耐熱六角箸

ダイソーに六角箸が売っていたので買ってきました。
とりあえず、このダイソーの六角箸で使用感を試してみようと思ったんですよね。
ほら、ネットで高い六角箸を思いきって買っちゃって、めちゃくちゃ使いづらかったら凄くへこむじゃないですか。
いい歳したおっさんだから、箸ごときでへこむの嫌だったんですよね。
安くて2膳セットになっているお箸です。
六角グリップで握りやすい!
先角仕上げでつまみやすい!
このキャッチフレーズで完全に逝ってしまいましたね。
めちゃくちゃ使いやすそうじゃね?
しかも、2膳入りだからお得感も満載ですよ。

プラスチック製で安っぽい
握る部分が六角形になっているお箸なんですね。
細くて、しなやかな作りです。しなやかな…
もっと早く気付いておくべきだったのでしょうが、2膳入りだけに作りが安っぽいんです。
プラスチックで成形された雑で安っぽい感じが全面に出ています…
まぁ、安っぽくても六角で握りやすい!っていうのは変わらないはずですからね。
100円だし、大人だから見た目は我慢します。
使ってみた感想

薬指に良く引っ掛かる
ペン箸だった私は、薬指を上手に使うことができないんですよね。
薬指に置いたお箸が動いてしまうんです。
しかし、この六角箸は角が多いので、薬指にうまいこと納まります。
お箸を使っているときに、変な力が入って薬指がプルプルすることがなくなりました。

しっかりつまめる
お箸の先に角があるので、小さい物でも上手につまむことができます。
お箸の先って、ほとんど丸い奴ばかりですよね。
私は先が丸くなっているお箸しか使ったことがありませんでした。
角があると、こんなにつまみやすくなるんですね。
非常につまみやすいので、小さい物をつまみたくってしょうがなくなりますよ。
ちなみに麺類なんかをつかむときも、すべらずにしっかりつかむことができました。
まとめ
お箸の持ち方を練習している私にとって、六角箸は凄く使いやすく感じました。
やっぱり、なにかと角がいいですね。
この角が初心者の私に最高にやさしかったです。これ、小さいお子様なんかにもいいと思います。
ダイソーの六角箸ではなく、ネットでちょっと高い奴を買ってみようかなと思いました。
それくらい使いやすかったですよ。
本日は以上!