大変です!
はま寿司のラーメンに、専用のトッピングメニューが新登場しました。
いや、大変ってほどでもないんですけど…
ラーメンを注文して好きなトッピングを選ぶってスタイルなんですが、そのトッピングがね、微妙なんですよ。
トッピング用メニュー

トッピングは4種類
えー、今回追加されたトッピングは計4種類、全て100円(税別)です。
- もやし
- しび辛もやし
- もやし玉子
- もやしチャーシュー
ねっ、微妙でしょ?
トッピングすることによって辛味噌ラーメンにすることができる、しび辛もやしはいいとして…
他のトッピングはさ、もともと入っている具材その物なんですよ。
もやしはあるときと、ないときがありますけど、玉子とチャーシューは完全にいつもスタメンに入っています。
トッピングって言うか「増し増し」って感じですよね。全然わくわくしねぇよ…
まっ、これから先どんどん変化していきそうなのでそこに期待です。
コーンとか白髪ネギ、以前私の中でかなり好評だった、玉ねぎの角切りなんかを希望したいですね。
はま寿司さん是非お願いします。
そういうことなんで、今回は迷わずしび辛もやしのトッピングを選択しました。
濃厚北海道味噌ラーメン

先に濃厚北海道味噌ラーメンの味を食レポします。
このラーメンは、前回登場したときは北海道濃厚味噌ラーメンって名前だったんですが、濃厚と北海道の位置がかわって再登場です。

完成されたおいしさ
はい。うまいです。
濃いめの味噌スープがお寿司と相性バッチリです。
なんかね、前回より味噌がパワーアップしているらしいんですが、違いは私には分かりませんでした…

麺も毎度お馴染みの細麺を使用、可もなく不可もない安定のおいしさですね。
はま寿司のラーメンはですね、作る人によって出来上がりの差が激しいんですよ。
最悪、麺が固まっていたりスープがぬるかったりするんですが、今回は良くできてました。ちょっぴりうれしいです。
さて、お待ちかねのトッピングを見てみましょう。
しび辛もやし

湯通ししたもやしにタレがかかっています。
普通にこれをラーメンに乗っければ辛味噌ラーメンになるって想像できるわけですが、どんな出来上がりになるんでしょうか?

それほど辛くはない
景気良く全部しび辛もやしを乗せてみました。
ラーメン屋さんで食べる味噌ラーメンって、こんな風にもやしがてんこ盛りのところが多いですよね。
いい感じです。
もやしがシャキシャキしていて歯ごたえがいいです。思った程辛くないピリ辛です。
そして、しび辛もやしをスープに浸すと、味噌スープが若干赤みをおびた色に変化しました。
辛味噌ラーメンの完成です。
んー、濃厚な味噌スープとしび辛のタレが良く合っていますね。
しかし、ひとくち、ふたくちとスープを飲んでいたら、あることに気づいたんです。
スープがぬるくなる
あれ?!
スープがめちゃくちゃぬるくなってる。
このもやし、湯通しした後、冷蔵庫で保存しているんですよね。
冷たいもやしなんです。
味噌スープにしび辛の味を馴染ませるためにもやしをスープに沈めたじゃないですか、大量の冷たいもやしをスープに浸したため、スープがぬるくなってしまうという非常に残念な事態が発生しました。
いつもは「フゥーフゥー」しながら食べているラーメンなんですが、もやしを浸けた後は、牛丼を食べているみたいに、あっという間に完食です。
スープの量に対して、もやしの量が多すぎるんですよね。
次回からは、何か対策しないといけません。
まとめ
今回より始まった、はま寿司ラーメンのトッピング
すごくいいですね。
スープがぬるくなる問題点を解決しないといけませんが、今後、色んな種類のトッピングが増えていくって考えただけで、なんだかオラ、わくわくしてきたぞ!
今後のはま寿司ラーメン、要チェックですよ。
本日は以上!