スマートスピーカーのアレクサって、音楽を聴いたり天気予報やニュースを読み上げるって使い方が一般的なんですが、実は他にも便利な機能がいっぱいあるんです。
アレクサを買おうか迷っている人や、買ったけど何ができるのかよく分からないって人のために、アレクサの便利な機能や使い方を簡単に説明します。
アレクサでできる便利な機能

音楽を聴く
1番使う機能がこれなんじゃないでしょうか。プライム会員なら追加料金無しで100万曲以上が聴き放題になるAmazon Musicを使用している人が多いですよね。
ただですね、Amazon Music以外にも「dヒッツ」「うたパス」などの音楽配信サービスも利用できるんです。
「dヒッツ」とか「うたパス」って、邦楽を多く取り扱っているんですよね。
サザンオールスターズやミスチル、安室奈美恵といったかなり有名所の歌が聴き放題です。
Amazon Musicと一緒に登録しておけば、幅広いジャンルに対応できるはずです。
Amazon Musicの有料版、Amazon Music Unlimitedは、4000万曲以上の曲が聴き放題のすごいサービスです。
「初月無料」みたいなキャンペーンをやっているところが多いので、お試しで利用するといいですよ。
合わせてよみたい:アマゾンミュージックアンリミテッドに登録、利用料金や解約方法は?
bluetooth スピーカーの接続と解除
アレクサってアレクサ自体がスピーカーになっているわけなんですが、やっぱり歌を聴くならそれなりのスピーカーから出力したいですよね。
そんなときに便利なのが「bluetooth スピーカー」です。
1度ペアリングしてしまえば、あとは声で接続・解除が可能です。
「アレクサ、スピーカーに接続して」
「アレクサ、スピーカーの接続を解除して」
操作はこれだけでOKです。
アレクサと普通に会話するときはアレクサ自体のスピーカーを使用して、音楽を聴くときはbluetooth スピーカーに接続するっていう使い分けができます。
スキル追加で機能を増やす

アレクサには「スキル」って機能があるんですよ。
まぁ、簡単に言うとアプリなんですが、アレクサアプリの中の「スキル・ゲーム」ってところから、いろんなスキルをダウンロードして追加することができます。
例えば、ラジオが聴けるようになるスキルだったり、なぞなぞをしたりピカチュウを呼んで話をしたりとかなり豊富です。
Amazonショッピング
アレクサでAmazonショッピングの注文ができるのは、テレビCMでやっていたから知っている人も多いと思いますが、注文した商品がいつ届くかも教えてくれます。
「アレクサ、Amazonで買った商品はいつ届く?」
商品到着予定日を教えてくれます。
家電を操作する

音楽を聴く機能の次に便利なのが、この家電を操作する機能です。
この機能を使用するには、別途「家電コントローラー」って物を購入する必要があります。
この家電コントローラーっていうのは、要は赤外線リモコンです。
この赤外線リモコンに、アレクサで操作したい家電の赤外線をインプットしておけば、アレクサが赤外線リモコンを使って家電を操作してくれるってわけです。
ですから、リモコンで操作する家電は基本、アレクサと家電コントローラーの組み合わせで操作することができます。
エアコン、シーリングライト、テレビ、プレイヤーなどなど、全てアレクサで操作できてしまいますよ。
そして家電コントローラーの選び方なんですが、あまり安い奴だと接続が途切れたり、赤外線がちゃんと飛ばなかったりするトラブルが多いです。
きちんと購入者のレビューを読んで選んでください。
私が買った家電コントローラーは、値段も安くて湿・温度計付きの商品です。
湿・温度計が付いていると、部屋の温度が設定した温度より下がったらエアコンをつけて部屋を暖める、上がったら冷やすといったことができるようになります。
購入者のレビューもすごく良いのでおすすめです。
それから、家電コントローラーはスマホで操作することも可能です。
外出先からスマホを使って家電を操作することができるようになります。
まとめ
「スマートスピーカーアレクサ」
この他にも、めちゃくちゃ便利な機能がいっぱいです。
低価格のアレクサでも、思った以上に正確に言葉を拾ってくれますし、お値段高めの液晶付きアレクサは、テレビ電話をかける機能まで付いています。
家電を操作できるようになる家電コントローラーは必須アイテムですよ。
本日は以上!