ダイソーの商品棚の角、なかなか目立つ所に気になる商品が売られていました。
新しい商品だったり人気がある物は、目立つ所に置いてあることが多いですよね。

ダイソーが推している商品です。注目商品、PICK UP ITEMって書いてありましたよ。
今回は、どんな商品をピックアップしてきたのでしょうか?
オラ、わくわくしてきたぞ!
じゃがキャップ&トング

ダイソーってさ、100円だからさ、気になったらとりあえず買っとけ!っていうのが私のスタイルです。
当然のごとくお買い上げでございます。
パッケージの写真を見ると使用方法が直ちに分かっちゃうアイテムだったんで、同時にじゃがりこも買ってきましたよ。
簡単に説明するとですね、じゃがりこにふたをするためのキャップと、じゃがりこを食べるためのトングがセットになった商品なんです。

キャップとトングをセット
じゃがりこを開けたらですね、普通にキャップをかぶせるだけで装着できます。
さすがじゃがりこ専用だけあって、めちゃくちゃぴったりハマりました。

後はね、トングホルダにトングを引っ掛ければセット完了ですよ。
じゃがりこがすごくおしゃれな食べ物になってしまったような気がしますね。
これなら、じゃがりこを食べている最中に、あんなことやこんなことが起こってじゃがりこを倒してしまっても、中身が飛び出す心配がありません。
そして注目して欲しいのが、トングホルダに引っ掛けたトングですよ。
紙一重で下に着かないという計算尽くされた設計に、ダイソーのじゃがりこ愛を感じずにはいられません。
じゃがりこを食べてみる

ふたをパカッっと開けるとですね、みんなが大好きなじゃがりこが出てきましたよ。
じゃがりこを水に浸してポテトサラダを作るなんていう、ポテトサラダを買った方が100倍いいようなことを平気する人が現れるくらいの人気商品ですからね。
さっそく食べてみます。
ちなみに、ふたの開け閉めにはとくに違和感はなく、しっかりした作りでしたよ。

じゃがりこがつまみやすい
トングでじゃがりこを取ってみたんですけど、すごくつかみやすかったんです。
トングの先が少しカーブがかかったように曲がっているんですよ。
そのことにより、じゃがりこをつかむ面積が増えてつかみやすくなったんですね。
つかみやすくて手が汚れないトング、ナイスアイデアです。
トングでじゃがりこをつかむのが楽しくなっちゃうんですけど、しばらく食べているとですね…
必要ないと思った理由

結局、こうなりました。
お菓子ってさ、テレビとかみながらボーッとして食べることが多いんです。
この商品は、トングでじゃがりこを1本ずつ取るために、じゃがりこをガン見しなくちゃならないんです。
めんどくさいわー
それから、じゃがりこってそんなに手が汚れないから、素手でつかんでも差ほど問題ないんですよね。
そして、この商品の最大のデメリットは、じゃがりこを食べ終わった後にあります。
なんと、次に使うときのために、キャップとトングを洗わなければならないんですよ!
ほんと、めんどくさいわー
1度使用するとですね、「もういいや」ってなる確率が非常に高い商品です。
まとめ
「 じゃがキャップ&トング」
じゃがりこを食べながら思ったことは、
これさ、ほんとに必要?
それだけでした。
そして食べ終わった後に思ったことは、
ほんとにこれ必要なの?
でした。
本日は以上!