どうも、ガチャガチャが大好きなおっさん、正三です。
私はスーパーの入り口付近にあるガチャガチャコーナーを常にチェックしています。
先日、どろだんごを作れるキットが出てくるガチャガチャを見つけたのでやってみました。
不思議な泥だんご製作キット ハイパー!泥だんご
1回200円です。
どろだんごって作ったことがありますか?
土でだんごを作ってピカピカになるまで磨くんです。
どろんこのくせに大理石みたいにピカピカになるんですよね。
子供の遊びの延長線で、いい歳したおっさんが夢中になってやっていることが多いどろだんご作りです。
中に入っている物
全5種とありますが内容は同じです。
どろだんごを飾るための台座の色が5種類あるだけです。
シークレット的な物もありませんね。
・どろだんごを作る粉
・磨き粉
・台座(写真はシルバー)
・どろだんごの中に入れる芯カプセル
・どろだんごを練るときに使うチャック袋
・説明書
以上の物が入っていました。
ピッカピカのすげえ玉を作ってやるぜ!
って気持ちになります。
なんか、すごくわくわくしますね。
どろだんごを作る
粉と水を混ぜる
チャック袋にどろだんごの粉と水を9cc入れてよく練ります。
スプーン大さじ一杯が15ccですからね、なんとなく9ccを入れれば大丈夫です。
ちなみに大人なのに結構テンションが上がってしまうので、粉をこぼしたりするトラブルが後をたちません。
作業開始前に新聞紙などで周りを汚さないような配慮が必要です。
よく練ると写真のようなポロポロした粘土状の物が出来上がります。
これがどろだんごの本体になりますよ!
芯カプセルを入れる
付属の小さいカプセルの周りに土を付けていきます。
どろだんごの中心にこのカプセルを入れて、どろだんごを大きくするためですね。
写真を見ると分かると思いますが、めちゃくちゃ手が汚れます。
両方の手を汚してしまうと全く身動きが取れなくなってしまうので注意してください。
私はスマホで撮影しながら夢中でどろだんごを作っていたので、スマホが土だらけになってしまいました。
きちんと先のことを考えて、おしぼりなどを用意しておかないとダメですよ。
磨き粉を付ける
次に磨き粉を平らでツルツルした面の上に出してどろだんごの表面に付けます。
下敷きのような物を使えば良いと思います。
磨くというのではなく、細かい粒子の粉を周りに付けて表面のデコボコをなくすような感じですね。
後は手のひらを使って円を描くように、どろだんごをツルツルした面に当て永遠とコロコロします。
ピカピカしてくる
徐々に光沢が出てきました。
ただ、作業工程をかなりはぶいて紹介しているので、実際はすごく時間がかかります。
磨き粉を付けて30分待つなどの工程がいくつもあるので、完成までに2時間程度かかりますよ。
十分に時間があるときにやりましょう!
コロコロしていると、どんどんピカピカになってくるのでめちゃくちゃ楽しいです。
コロコロする度に、どろだんごに愛着がわいてくるんですよね!
どろだんごが完成!
ピッカピカの玉が完成しました。
表面の模様は磨き粉を付ける加減で変化しますよ。
作り方ひとつで違った出来上がりになるので、全く同じ玉を作ることはできないでしょう。
自分だけのオリジナルどろだんごです。
まとめ
どろだんご製作キット、楽しかったです。
ガチャガチャからこんな物が出てくるなんて、凄い世の中になったもんですね。
ただ、完成してから思ったことがあります。
この玉は、この後どうするの?
ですね…
リビングに飾ってください…
もっと大きいどろだんごが作れる製作キットが市販されていました。
本日は以上!