※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

はま寿司|ペッパーくんの使い方と注意点

はま寿司に導入されたペッパーくんをご存知ですか?

入り口のカウンター横に設置されている案内ロボットなんですが、使い方がよく分からない人が多いようなんですよね。

混雑時にはペッパーくんの隣に店員さんが立ち、使い方を説明している光景をよく目にします。

案内ロボットの使い方を人間が案内するという…

今日は自称はま寿司マスターの私が、はま寿司ペッパーくんの使い方や注意点を分かりやすく説明します。

※注意!この記事は2019年当時のはま寿司の事が書かれています。


はま寿司

はま寿司のユニホームを着た姿がなんともおしゃれなペッパーくんです。

お客様の座る席を見つけてバインダーに 挟んだ席番号を渡す店員さんの仕事を代わりにしてくれるロボットです。

ペッパーくんの胸元にはタッチパネル式の液晶モニターがあり、隣にある発券機もタッチパネル式の液晶モニターです。


ペッパーくんの使い方

空いているとき

液晶モニターの「発行」ボタンをタッチしたら利用人数とテーブル席かカウンター席かを選択します。

店内が混雑してなく、すぐに席に案内できる場合は「お席におすすみください」と書かれた番号券が発券機から出てきます。

番号券を持って書いてある番号の席に進んでください。

混んでいるとき

受付番号を呼ばれるまで待つ

逆に混雑時の場合は、発行ボタンを押すと受付番号と寿司ネタの名前が書かれた券が出てきます。

寿司ネタは0番から9番まであり、写真は3番のサーモンです。受付番号は185番になります。

ちょっとややこしいのですが、寿司ネタの番号は覚えておく必要はありません。

受付番号と寿司ネタの種類を頭に入れて、ペッパーくんに案内されるまで待ちます。

しばらくすると、、、

「185番の発券用紙をお持ちの方…」

ペッパーくんが呼んでいます。

ペッパーくんの元へ急ぎましょう。

 

注意点

ペッパーくんに呼び出されているのにペッパーくんの所に行かないと、容赦なく一番最後まで順番を飛ばされてしまいます。

 

ペッパーくんに受付番号を呼ばれたら液晶モニターに写っている寿司ネタをタッチしてください。

発券用紙に記載されていた寿司ネタはサーモンなので、ここでは3番のサーモンをタッチします。

すると、席の番号が書かれた番号券が発行されました。番号券を持って番号の席まで移動しましょう。

 

注意点2

この番号が書かれた番号券は、この先使用することはないのですが、きちんと番号券を持って席まで移動しましょう。

 

この番号券を置き去りにしてしまうと、次の番号券を発行する人がとても困ります。

邪魔な券だけど捨てるわけにもいかないし、近くにゴミ箱がありません。

後からきたお客さんが「この券どうしよう」状態になってしまうので、忘れずに持って行ってください。

まとめ

はま寿司のペッパーくん、使い方はそれほどむずかしくはなく、とっても便利です。

一応、液晶モニターの上に使い方の説明書きがあるんですけど、お年寄りってこういうのを見ないでなんとかしようとする人が多いですよね。

ほら、家電とかも、説明書を見たら「負けだ」と思っている人です。

はま寿司の店員さんの負担を軽くするために導入されたロボットなので、使い方を覚えて店員さんが仕事をしやすいようにしてあげましょう。

本日は以上!