日常生活の中で、ちょっとした台が必要になることって多いですよね。
三脚や脚立といった大掛かりの物ではなく、「背伸びすれば手が届くけど台があると楽かな」的なときに使える物です。
以前購入した踏み台が凄く役に立っているので紹介します。
コンパクト万能踏み台

折りたたむとA4ノートくらいのサイズになってしまうコンパクトな踏み台です。
椅子として使用することもできます。
「床にしゃがんでいるのが疲れたな」なんてときにパパッと出して椅子になると便利ですよね。
また、水の中に入れると沈むように設計されているので、お風呂の湯舟の中で腰掛けとしても使えます。
使ってみた感想

邪魔にならない
折りたたむと平たくなるので使用しないときの保管場所に困りません。
普段はタンスの上に置いているのですが、タンスの隙間に入れておいたり、本棚に差し込んでおくことも可能です。
週刊誌1冊分より一回り小さいサイズです。

ワンタッチで踏み台になるので使いたいときにすぐに使えます。
高さは17.5cmです。
「タンスの上にある衣装箱を取るのに少し高さが足りない」
「カーテンの取り付けが大変」
みたいな、ちょっと高い所での作業にあると重宝します。

しっかりした作り
ガタついたりグラつくことがなく安定感が抜群です。
この商品の特徴は100kgまでの重さに耐えられることなんです。
似たような踏み台で安価な商品が結構あるのですが、安い踏み台は耐荷量が60kg前後の物が多いです。
例え体重が50kgしかない人でも踏み台に乗って荷物を持ったりすると耐荷量60kgではギリギリになってしまい危険です。
100kgあれば安心ですよね。
まとめ

踏み台として使用しないときは扇風機の下に置いて扇風機の風が高い位置からくるようと使っています。
観葉植物に日光浴をさせるときに乗せたり踏み台以外の用途にも使えることが多いです。
アイデア次第では色んな使い方ができるコンパクト万能踏み台、一家に一台あると便利ですよ。
本日は以上!