首掛け扇風機【選び方】買って損をしない知っておくべきポイント4つ

毎日暑いですね…

とにかく、近年の暑さは半世紀近く生きてきた私の中でもトップクラスです。

室内にいるときはエアコンを最強にして暑さをしのいでいるのですが、外出中は成すすべがありません。

せめてもの対策として首掛け扇風機を購入しました。

同じような商品がたくさんあって「どれを買えばいいのか分からない!」って方のために選ぶポイントなどを紹介ます。

はい、今回私が購入した首掛け扇風機はこちらの商品です。

2000円くらいだったかな。

「首掛け扇風機」で検索すると、これでもかと言うくらいにたくさんの商品が出てきます。

安い物ですと1000円くらいから、高くても7000円前後でしょうか。


首掛け扇風機を選ぶポイント4つ

使用時間

まず、一番に見て欲しいのが使用時間です。USBで給電するので外出中は充電できないことが多いですよね。

一回の充電で長く使用できるに越したことはありません。

この商品は使用時間が12時間、連続使用時間が4時間とあります。

なんとも分かりづらい表現ですが、説明書には「強」で4時間・「中」で7時間・「弱」で12時間使用可能とありました。

強風で4時間使えれば問題ありませんよね。

安価な物ですと強風での使用時間が2時間なんてポンコツ商品もザラにありますので使用時間はよく確認してください。

MAX時間がたったの2時間ではバッテリーが劣化してきたらフル充電でも1時間くらいしか使えなくなってしまいます…

バッテリーの内容量

次に見て欲しいのがバッテリーの内容量です。リチウムイオン電池を使用しているわけですが、最低でも2000mAは欲しいところです。

ちょっと高くなると2600mAなんて商品がありますが、安い物だと1000mAなんてバッテリーを使用している商品もあります。

1000mAではすぐにバッテリーが切れて使い物になりません。

バッテリーのタイプ

バッテリーの交換ができるか?です。

18650リチウムイオン電池を使用している商品ならバッテリーが劣化しても自分で交換できます。

私が買った商品はバッテリータイプに「18650」と書かれていたのでICR18650リチウムイオン電池が使用されていると思われます。

上記写真の電池がICR18650リチウムイオン電池です。ネットで1000円くらいで購入できます。

ICR18650リチウム電池が使われている商品を選んでおけば、バッテリーが劣化して使えなくなったとしてもバッテリーを交換することができるでしょう。

※バッテリーの交換はサポートされていないので完全に自己責任になります。

本体の重量

商品によって重さの幅も広いようです。

私の首掛け扇風機の本体は168gで「軽量」と書かれていましたが、それでも若干の違和感があります。

300gを超えるような商品だと長時間使用すると首が疲れてしまうと推測されます。

なるべく軽量の方がいいですね。


使ってみた感想

良い所

涼しいです。

風は弱いですが、あるとないとでは格段の差があります。

草むしりや芝刈りなどの作業中に使用したのですが、汗をひんやりと乾かしてくれました。

悪い所

音がうるさいですね。

弱でも気になるレベルですので静かな場所での使用は厳しいと思いました。

それと風力が弱いです。

よく考えれば分かることなのですが、あんなに小さい羽根では強力な風は作れません。

強にして、やっと何とか使える風力なので弱では役に立ちません。

まとめ

購入前にチェックして欲しいポイントを紹介しました。

しかし、実際に使ってみないと分からない点も多いです。

残念ながら私が購入した首掛け扇風機は失敗でした… 風力が弱すぎるのと音がうるさすぎたんです。

「風力」や「騒音」については購入者のレビューに頼らないといけないのがツラいところですよね。

今回紹介したポイントを全て押さえた商品を見つけたので記載します。

購入の参考にしてください。

本日は以上!