※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

折り畳みの踏み台は耐久性が大事|大人が乗っても壊れない踏み台

高い所の収納を整理したりカーテンレールの上を掃除したり、ちょっと高い場所の作業には踏み台があると便利ですよね。

頑張ればなんとかなるような高さ

こんなちょっと高さが足りない場所の作業にはコンパクトな踏み台が活躍します。

脚立のような本格的な踏み台だと邪魔になるので、以前は安価で売っていた折り畳みの踏み台を使っていたのですが、買ってすぐに壊れてしまったんです。

安い踏み台は耐荷量が低いんですよね。

耐荷量が50kgや60kgの踏み台では例え体重がそれ以下であっても、重心が片寄ったり踏み台の上で荷物を持ったりするだけで簡単に耐荷量をオーバーしてしまいます。

耐久性が高く使わないときに邪魔にならない。そして低価格の踏み台はないものか…


折り畳み式の踏み台

とってもコンパクト

折り畳み式でコンパクトな踏み台です。

使用しないときに邪魔にならないってところがセールスポイントですよ。

見た目もおしゃれですよね。

500円前後で売っているこの手と同じタイプの折り畳みの踏み台は、踏み台と言うよりイスとしての使用を前提に作られているんですよね。

安くていいなと思って買ったのですが、大人の体重に耐えられない作りでした。


大人が乗っても大丈夫

耐荷量100kg

この商品は500円前後で買うことはできませんが、耐荷量が100kgもあるので耐久性は抜群です。

100kgっていったら、大人が荷物を持ったまま乗ってもまだ余裕のある耐荷量ですよね。

イスとしても使えますし、お風呂の中に置いて腰掛けにしても良いと書かれていました。踏み台として使用する以外にも色んなシチュエーションで役に立ちそうですよ。

ワンタッチで踏み台に

組み立てが簡単

上記写真は折り畳んだ状態です。

ここから踏み台になるまで超簡単です。ワンタッチで踏み台になっちゃいます。

それでは組み立ててみますね。

ます、折り畳んだまま縦にして矢印にの方向に足を広げます。

すると、こんな風に広がって、、、

はい、あっという間に完成しました。

ほんとにワンタッチですよね。

高さが17.5cmありますので、ご家庭の棚の少し足りなかった足場を程よくカバーしてくれるはずです。

使わないときは畳んで立て掛けて置けば、ご覧の通り全く邪魔になりません。

そして本体の総重量は0.52kgと超計量設計です。

まとめ

耐荷量50kgや60kgぐらいでは踏み台として使用することは困難です。

低価格で購入できても、すぐ壊れて買い直すことになり、それこそ安物買いの銭失いになってしまいます。

丈夫で長持ち、耐荷量が多くて大人が乗っても壊れない折り畳みの踏み台ってあまりないんですよね。

この踏み台はあると絶対便利ですよ。

本日は以上!